本文へ移動
MENU

社員ブログ 定期更新中!

社員ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

アクアニズムブログ part3 ~店舗編①~

2018-01-31
今回、私が訪ねたお店は当社より約15分の距離にある増岡ファームさんです。
 
私が営業車で毎日のように通る南峰の信号を曲がった先の住宅街にそのお店はあります。
   外観は民家にしか見えませんが知る人ぞ知る優良店、管理の行き届いた水草たちとリーズナブルな流木や石、どれも水槽レイアウトには必須のアイテムです。
 
特にブセファランドラの品数は豊富で、価格も一般的な個人経営のお店と比べ半分近い。
この質と価格を実現できるのは、店主さんのブセファランドラを筆頭とした水草への熱意と高い自家繁殖技術の賜物だと会話の中で感じました。
 
 小さな水槽の中に、
          雄大な自然を求め、
                生き生きとしたパノラマを表現したい。
 
そんな理想を持った方にはオススメのお店です。
 

除雪機買いました!

2018-01-29
一段と冷え込んで冬本番になっていますね↘↘
 
今年は1月後半から雪が降り、社屋が北向きの弊社は敷地にまだ雪が残っています。
特に記録的な寒気の影響もあってかほとんど自然に溶けておりません。
それに4年前のような豪雪が今後ないとも限りません。
 
そこでこの度、先を見越して除雪機を導入しました!!
凍った雪もザクザク削れます↗↗
 
今年はまだ雪が降るかもしれないとのことで、そのときは活躍を期待しております。
 
弊社で取り扱いのある商品でもあるので
気になる方がいらっしゃいましたらお気軽に弊社へご相談下さい。

アクアニズムブログ part2 ~生体編①~

2018-01-23
今日は、私も飼っているエビの紹介です。
 
水槽内のコケを取るためにしばしば導入されるエビや貝類、そんな脇役的な扱いから一気に水槽の主役になるほどに鑑賞性の高めたエビが今回紹介するレッドビーシュリンプです。
 
この体長2cmほどの紅白のエビは、原種は中国(香港近郊)でありながら、誕生したのは日本という珍しい生い立ちの生き物です。
 
元々は白と黒がうっすらと入るビーシュリンプと呼ばれるエビでしたが、日本で飼育されていた個体の中で、本来黒色の部分に赤い色素を持った突然変異の個体が出現し、飼い主だった鈴木氏が心血を注ぎ品種として固定化に成功し、ここから世界の鑑賞用エビの養殖と品種改良が加速していきました。
 
今では通販やホームセンターでも手に入るレッドビーシュリンプですが、初期には百万円近い価格で取引されたこともあるそうです。
 
 レッドビーが誕生して20年以上が経った今でも、日本各地のシュリンプ専門店やブリーダーによって、様々な品種が生み出され、ヤフオクのレッドビーシュリンプカテゴリでは多くの売買が行われていることから、今後も根強い人気が一部のマニアたちの間で続いていくのだろうと思います。
 
 ただいまが
    寂しく響く
       水槽に
  
   日の丸色の
      美しのエビ
 

アクアニズムブログ 今後の展開

2018-01-23
・観賞魚やシュリンプの紹介 → 生体編
・アクアリウム用品、メーカーの紹介 → 製品編
・アクアリウムショップの紹介 → 店舗編
   などをしていけたらいいなと思います。

アクアニズムブログ part1

2018-01-16
こんにちは! はじめましての人は初めまして、営業の小山です!
 
突然ですが、私の趣味のアクアリウムについて、不定期ですがブログを書きます。
アクアリウムとは、主に観賞魚と水草の飼育・育成のことを指します。
 
我が国でペットとしての魚の飼育が始まったのは室町時代と言われています。
当時は、上流階級の一部で流行していた文化ですが江戸中期から後期にかけて町人の間で、金魚の飼育がブームとなり、日本において魚はペットとして認知されるようになりました。
 
クーラーもない時代、人々は優雅に泳ぐ金魚達を見て 涼を取っていたのでしょうね。
 
 

ブログ

4社合同!バリ取りセミナー開催!

2025-03-17
カテゴリ:社内イベント(展示会
注目
先日、イワタツール様、ギケン様、田野井様、日進工具様の4社合同によるバリ取りセミナーを開催させて頂きました!
羽村市はゆとろぎホールのレセプションホールをお借りしてのメーカー様同士のディベート、製品展示でしたが
定員を上回るお客様にご参加頂けました!

各メーカー様がお持ちの最新工具のご紹介に留まらず、バリの発生理由からバリを出さない加工方法、対策方法など
お客様からのご質問にお答えするだけでなくメーカー様同士の穿った視線からの質疑応答なども交え、1社員ながら
勉強させて頂けるセミナーとなりました!

この場をお借りして、お忙しい中ご参加頂きましたお客様、並びにご協賛頂けました各メーカーの皆様に御礼申し上げます!

なんと今セミナー開催を記念しまして、メーカー様からキャンペーンのご案内がございます!
近日中に掲載させて頂きますのお待ちくださいますようお願い申し上げます。

2025 幕張どてらい市に行ってきました!

2025-03-03
カテゴリ:社外イベント
NEW
2月21日(金)
2025 幕張どてらい市に参加してまいりました!
例年、弊社で催させて頂くバスツアーにて、約50名のお客様にご同伴させて頂き
現地見学をさせてもらいました!

今回のどてらい市は開催期間2日間の中で延べ5000人近くのお客様が来場されたらしく
熱気に溢れる展示会だと感じました。

お忙しい中、お時間を捻出してご参加頂いた皆様。
大変ありがとうございました!
またのご参加を心よりお待ちしております!

2024年度 社員旅行in熱海

2025-02-17
カテゴリ:社内イベント(旅行
2024年度社員旅行に行ってまいりました。
気温や天候にも恵まれ、15時頃には”あたみ石亭”様へ到着。
2月半ばのまだまだ冷え込む時期でしたが、熱海桜はもう8分咲きと少し春を先取り出来た2日間でした。

素敵な宴会場での美味しい食事も頂き、心身ともにゆったりとすることが出来ました。

帰りの行程では静岡ならではの鰻に舌鼓を打ち、足柄PAでお土産を購入し帰宅。
僕の出身県ではありますが中々伺う機会のない熱海を味わえた旅行となりました。

久々のマス釣り大会

2023-08-28
こんにちは。
 
暦の上では処暑が過ぎましたが、まだまだ暑い日が続いております。
 
そんな暑さの続く先日8月26日(土)に数年ぶりとなる西部機工会主催のマス釣り大会が行われました。
 
好天にも恵まれ多くの方にご参加いただきました。
 
また、今回は初参加の社員が多かったのですが、トラブルや怪我も無く釣りを楽しむことが出来ました。
 
運営に携われた皆様、ご参加頂いた皆様、どうもありがとうございました。
 
 

誕生日のお祝いを頂きました!

2021-07-30
昨日、ご厚意を頂いているお客様へご挨拶に伺いましたところ
先方の社長様・社員様より突然、花束とケーキを頂きました
∑(*゚д゚*)
 
何事かと思えば
7月は弊社社長の中野が70歳の古希となる誕生月であり
そのお祝いをサプライズとしてやって頂いたとのこと
ヾ(*'∀`*)ノ
 
私がギリギリ持てる特注のケーキには
写真をプリントしたデコがのっており
古希のお祝いが書かれてました
 
頂いたケーキは分けさせて頂き
社員一同でおいしく頂戴いたしました
(o^~^o) モグモグ
 
このような気心をお客様より頂けたことは
感謝の念に堪えません
(´;ω;`)
 
毎年のイベント事も全くない期間が続き
大変な状況が続いておりますが
より一層お客様のお力になれるよう励んでいきたいと思います
o(`・ω・´)o 
最初12345

文章(+イメージ)

三和工機株式会社
〒198-0042
東京都青梅市東青梅3-6-3
TEL.0428-24-3011
FAX.0428-24-8315

【機械工具販売】
  • 切削工具
  • 工作機械
  • 測定機械


TOPへ戻る