本文へ移動
MENU

社員ブログ 定期更新中!

社員ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

富士山に登ってきました

2018-07-17
まだ7月とは思えない程の猛暑が連日続いていますね。
 
そんな中、山開きとなったばかりの富士山にお客様と登ってきました。
 
五合目の富士吉田口を10時頃から登りはじめ、途中八合目の山小屋で休憩。
 
山小屋は、シーズン初めだからなのかそこまで混んでもなく、想像したよりずっと清潔で
寝袋を借りて仮眠しましたが、特に匂いも気になりませんでした。
 
22時過ぎに山小屋をでて山頂を目指し、翌日2時頃には頂上へ。
 
頂上では、ご来光までじっとしてると凍てつくほどの寒さで
この時間ばかりは下界の暑さが恋しくなりました。
 
4時頃から空が明るくなって雲海が広がりはじめ
4時40頃にはしっかりとご来光も拝めたので待った甲斐がありました。
 
例年だとまだ梅雨時期な為、快晴の中で登れたことに限っては早めの梅雨明けに感謝しました。
また、普段からそれほど登山をしていたわけでもなく、初の富士登山でしたが
目立った体調不良もなく、無事戻れたことがなによりでした。
 
今後また機会があれば別ルートで登ったり、お鉢回りもしてみたいなと思います。

ハワイ旅行~4日目~

2018-06-26
旅行最終日はホノルルのホテル周辺で各々買い物に興じました(*´ω`*)
 
ホノルル空港を土曜16時頃出発の飛行機に乗って、日本には日曜の19時半に羽田へ無事到着:≡( ε:)
 
木、金曜日と平日にお休みをいただいてしまい、お客様にはご迷惑をおかけいたしましたm(。v_v。)m
 
おかげで社員一同リフレッシュして、より一層仕事に励めるかと思います٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
ありがとうございました(*'∀'人)
 

ハワイ旅行~3日目~

2018-06-26
ハワイ島最後のお昼を食べた後、コナ空港へ出発(o'ω')
 
飛行時間にしてわずかに30~40分でオアフ島のホノルル空港へ。
地元ではタクシー感覚とのことです(•̤̀ᵕ•̤́๑)
 
バスでホノルルのホテルに荷物を置いた後は、ディナークルーズへ乗船٩(ˊᗜˋ*)و
 
カウアイ島に沈む太陽を横目に、ダイヤモンドヘッドやワイキキビーチ眺めながら、ディナーショーを楽しませて貰いました。
また毎週金曜は花火が上がるようで、船上から見れました(✿´ ꒳ ` )タマヤー
 
その後、展望台に上りダウンタウンの夜景を一望してホテルへ戻りました_(┐「ε:)_
 
 

ハワイ旅行~2日目~

2018-06-26
この日は観光組とゴルフ組に分かれて行動。私は観光組でハワイ島を観光しました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
 
 
カメハメハ大王の城跡や銅像をみて、広大な牧場を突っ切り、アカカ滝を眺め、マウナ・ケアを望み、ぐるっとハワイ島を回ってきました=͟͟͞͞⊂(⊂ 'ω')
 
また、移動中のバスからは遠目ながらもキラウエア火山の白い噴煙が見えました。
雨がキラウェエア溶岩の周辺に降ると、たちまち水蒸気になってしまい、風向きによっては島のほとんどが霧で真っ白になってしまうそうです(。>﹏<。)
 
ハワイ島は自然が多いためか、時間がゆったり流れているようでした◝('ω'◝)
 
 

ハワイ旅行~1日目~

2018-06-26
この度、弊社の創業70周年を記念しまして社員旅行に行ってきました(。・ω・。)ゞ
 
初日は飛行機に8時間程揺られ、お昼過ぎ頃ハワイ島のコナ空港に到着。
 
空港からそのままワイコロアビレッジのホテルへ٩( 'ω' )و
 
リゾート内を散策した後、夕ご飯は皆で会食して、部屋路につきました(,'3 」∠)_
 

ブログ

アクアニズムブログ part5 ~製品編①~

2018-03-22
高級ブランドと聞いて人々が脳裏に浮かべるのは車や時計だと思いますが、実はアクアリウム用品にもブランド品というものがあります。
 
Aqua Design Amano 通称ADAは従来の飼育の為の実用性と安さを競い合っていた他メーカーとは違う部分で対抗しました、用品のデザイン性とブランド価値です。
ADA創業者 天野 尚 氏はそれまでの水槽レイアウトに革命をもたらしました。
砂利を敷き、重りをまいた水草を沈め、金魚を入れたステレオタイプな水槽ではなく、土を粒状に焼き固めた「ソイル」を使い、多種多様な水草を「二酸化炭素」の添加と「高光量のライト」を使うことで鮮やかに育成し、自然環境に近い生物ろ過サイクルを作ることで自然界の美しい景色を水槽で再現する「ネイチャーアクアリウム」という新しいアクアリウムを提唱し熱帯魚業界に革新を与えました。
 
ADAは熱帯魚業界の潜在的なニーズを良く理解していました。
元来、趣味というものはお金や手間をかけて手に入れたり、仲間に見せたりしたいもので憧れや所有欲を刺激されることでさらにのめり込んでしまうものです。
それまではそれらの欲望は大型のアロワナを飼っているとか、珍しい種類であるとか生体自体に向けられていましたが、ブランドを創り上げることで、あるいは新しい趣向のレイアウトを提案することでADAは器具や水草、芸術的価値など多様なニーズを生み出しました。
 
ADAについてはまだまだ書き足りないのでまた後で書きたいと思っています。
 

機工会 ボーリング大会

2018-03-09
昨日行われた、機械電子部会主催のボーリング大会
弊社からは1チーム4人が参加して
個人賞を3人頂きました(o´∀`o)
 
参加された皆さま、運営の皆さま
どうもありがとうございました。

銀色有功賞受賞

2018-03-02
当社では社会貢献の一環として、東日本大震災以降日本赤十字社をはじめとした支援団体を通じ寄付を行ってまいりました。
そしてこの度、日本赤十字社様よりその貢献が称えられ銀色有功賞を賜ることとなりました。
銀色有功賞は奉仕活動・寄付・献血等の貢献により授与される表彰の一つで、寄付による場合は楯が、献血による場合は杯が贈られます。
当社が賜った楯は一階入り口に飾らせていただきました。
 
この度の受賞をゴールではなく一つの通過点として考え、今後とも社会へ貢献し、必要とされる企業であり続けられるよう、社員一同努力をしていきたいと思います。
                                                      
東日本大震災よりもうすぐ7年、あの日の惨禍を忘れることなく防災バッグの用意や避難時の動きについて確認しましょう。
そして災害多き国の住民として助け合う心を持ち続けましょう。

青梅マラソン! ヘ(*゚∇゚)ノ

2018-02-20
先日2/18に行われた青梅マラソン!
 
今回は三和工機の河村、三和マザックの中野、そして社長の奥様が参加しました。
 
全長30kmのコースながらアップダウンの激しいコースで
折り返し地点とゴール地点の最大高低差は85mにもなる厳しいコースとのこと。
ΣΣ(゚д゚lll) ヒエー
 
そんな中、河村と奥様が無事に完走!
おめでとうございますヽ(●´∀`)人(´∀`●)ノ
 
また今回参加されたユーザー様、関係者様を含む皆々様方
本当にお疲れさまでした(*´ω`*)
 

アクアニズムブログ part4 ~生体編②~

2018-02-21
先日の増岡ファーム様の紹介の際に「ブセファランドラ」という水草の名前が登場しましたのでブセファランドラについても紹介したいと思います。
 
ブセファランドラの一番の特徴は、【水中で花が咲く】ということです。
 
白く小さな花はとてもかわいらしく、深みのある葉の色とのコントラストが美しい人気の水草です。
ボルネオ島原産のこの植物は島内の群生地ごとに異なる特徴を持ちます。
 
緑葉の濃淡、丸い葉や長い葉、真直ぐな葉やウェーブのかかった葉
豊かな特徴が人々を楽しませ、そのコレクション性を高めるのです。
 
この植物に魅了された増岡さんは、実際にボルネオを訪れ現地での植生調査や採集を行ったこともあるそうです。
この水草は成長が緩やかなために大量にブリードすることができないので、価格は高くなりがちですが、流木や石に活着させることができたり、意図しない場所に勝手に生えてきたりしないので水槽レイアウトを崩すことなく維持しやすい水草です。
 

文章(+イメージ)

三和工機株式会社
〒198-0042
東京都青梅市東青梅3-6-3
TEL.0428-24-3011
FAX.0428-24-8315

【機械工具販売】
  • 切削工具
  • 工作機械
  • 測定機械


TOPへ戻る