社員ブログ
M.Sマガジンvol.6発行!
2020-10-15
秋を感じる気候になってきました。
少し肌寒くなってきましたので、三和ジャケット着用しております!
少しは暖かいです。
さて今月のM.Sマガジンは!
Mマガジンは、立型マシニングのVCNと新製品のマシニング自動化装置MAを紹介しています。
Sマガジンは、圧倒的リピート率のNASKALUBとエアーリア、フラットカートを紹介してます。
意外と毎号楽しみに見て頂いてるというお声を聴きまして、心から嬉しく思います。
これからも役に立つ情報を載せていきますので、オレンジと青のチラシをよろしくお願いします。
そろそろ何か売れないかな、、、

M.Sマガジンvol.5発行!!!!
2020-09-15
暑さも和らいで徐々に秋を感じ気候になってまいりました。
今月の【M.Sマガジン】は、5号目ということで、なかなかの仕上がりだと思ってます。
デザイン、レイアウト等を私が引き受けていますが、Sマガジンの掲載内容も担当してます。
毎号載せるモノと完成度でハードルが上がってしまい、プレッシャーを感じてます・・・。
【Sマガジン】では、自動バリ取り機、有機ELなどを載せております!
【Mマガジン】では、マザックの最新サービス(iCONNECT)とマザック、三和マザックのサービスについて
図を多用してわかりやすく紹介しています!
今回も一つでも目に留まる商品があればと思っております。

M Sマガジンvol.4発行!
2020-08-12
今回のMマガジンは、
【ターンアシスト】による自動化のメリットを載せています!
Sマガジンでは、【夏の臭い対策】を特集し、4つほど紹介しています!
より読みやすくしながらテーマを変え、様々な視点から役立つ情報をお届けできるよう、
毎号デザインを変えながら制作しています。
前回号よりいい内容が作れるようにネタ探しに励みます( ゚Д゚)!
悲しいことにLINEのお友達追加がほぼありません、、、(´;ω;`)

M.Sマガジンvol.3 発行!!!!
2020-07-15
7月15日は【M.Sマガジンvol.3】の発行日です!
今回はお客様の利益向上や様々なコストダウンをテーマに、提案することに主をおいています。
Sマガジンでは、「日研のツールプリセッタ導入で、機械稼働時間を増やして生産性を高める」をメインに、
手指自動乾燥機のスーパークリアレディとOSGの新製品、非鉄用DLCエンドミルを載ています。
Mマガジンでは、INTEGREXをメインに、工程集約や生産性向上を提案しています。
そして引き続き現在公募中の補助金を掲載しています。
今回制作にあたって、より濃い商品内容を何を提案できるか?に注意して制作いたしました。
少しでも有益な情報を発信できたらと思います。
少しずつ進化する【M.Sマガジン】をどうか今後もよろしくお願いします。

M.Sマガジン第二弾です!
2020-06-17
蒸し暑くなってまいりました。
梅雨入りもあり、不安定なお天気が続きますが、いががお過ごしでしょうか。
6月になりましたので【M.S マガジン vol.2】作成いたしました!
今号は、初回よりボリュームアップした内容です!
自動化の提案や当社での納入事例などなど、見やすさ内容などを大幅に改善いたしました!
ステップアップしすぎて次回号のハードルが上がります、、、汗
今回新たな試みとして、お問い合わせを電話だけでなく、
LINEでのお問い合わせを始めました!!!!
QRコードにてお友達登録により、メッセージを送っていただけますと、
担当よりメッセージのやり取りをすることができます!
お問い合わせの際は、会社名とお名前を添えてご連絡下さい!
ご連絡お待ちしておりますm(_ _)m

ブログ
アクアニズムブログ part5 ~製品編①~
2018-03-22
高級ブランドと聞いて人々が脳裏に浮かべるのは車や時計だと思いますが、実はアクアリウム用品にもブランド品というものがあります。
Aqua Design Amano 通称ADAは従来の飼育の為の実用性と安さを競い合っていた他メーカーとは違う部分で対抗しました、用品のデザイン性とブランド価値です。
ADA創業者 天野 尚 氏はそれまでの水槽レイアウトに革命をもたらしました。
砂利を敷き、重りをまいた水草を沈め、金魚を入れたステレオタイプな水槽ではなく、土を粒状に焼き固めた「ソイル」を使い、多種多様な水草を「二酸化炭素」の添加と「高光量のライト」を使うことで鮮やかに育成し、自然環境に近い生物ろ過サイクルを作ることで自然界の美しい景色を水槽で再現する「ネイチャーアクアリウム」という新しいアクアリウムを提唱し熱帯魚業界に革新を与えました。
ADAは熱帯魚業界の潜在的なニーズを良く理解していました。
元来、趣味というものはお金や手間をかけて手に入れたり、仲間に見せたりしたいもので憧れや所有欲を刺激されることでさらにのめり込んでしまうものです。
それまではそれらの欲望は大型のアロワナを飼っているとか、珍しい種類であるとか生体自体に向けられていましたが、ブランドを創り上げることで、あるいは新しい趣向のレイアウトを提案することでADAは器具や水草、芸術的価値など多様なニーズを生み出しました。
ADAについてはまだまだ書き足りないのでまた後で書きたいと思っています。

機工会 ボーリング大会
2018-03-09

昨日行われた、機械電子部会主催のボーリング大会
弊社からは1チーム4人が参加して
個人賞を3人頂きました(o´∀`o)
参加された皆さま、運営の皆さま
どうもありがとうございました。

銀色有功賞受賞
2018-03-02
当社では社会貢献の一環として、東日本大震災以降日本赤十字社をはじめとした支援団体を通じ寄付を行ってまいりました。
そしてこの度、日本赤十字社様よりその貢献が称えられ銀色有功賞を賜ることとなりました。
銀色有功賞は奉仕活動・寄付・献血等の貢献により授与される表彰の一つで、寄付による場合は楯が、献血による場合は杯が贈られます。
当社が賜った楯は一階入り口に飾らせていただきました。
この度の受賞をゴールではなく一つの通過点として考え、今後とも社会へ貢献し、必要とされる企業であり続けられるよう、社員一同努力をしていきたいと思います。
東日本大震災よりもうすぐ7年、あの日の惨禍を忘れることなく防災バッグの用意や避難時の動きについて確認しましょう。
そして災害多き国の住民として助け合う心を持ち続けましょう。
青梅マラソン! ヘ(*゚∇゚)ノ
2018-02-20
先日2/18に行われた青梅マラソン!
今回は三和工機の河村、三和マザックの中野、そして社長の奥様が参加しました。
全長30kmのコースながらアップダウンの激しいコースで
折り返し地点とゴール地点の最大高低差は85mにもなる厳しいコースとのこと。
ΣΣ(゚д゚lll) ヒエー
そんな中、河村と奥様が無事に完走!
おめでとうございますヽ(●´∀`)人(´∀`●)ノ
また今回参加されたユーザー様、関係者様を含む皆々様方
本当にお疲れさまでした(*´ω`*)

アクアニズムブログ part4 ~生体編②~
2018-02-21
先日の増岡ファーム様の紹介の際に「ブセファランドラ」という水草の名前が登場しましたのでブセファランドラについても紹介したいと思います。
ブセファランドラの一番の特徴は、【水中で花が咲く】ということです。
白く小さな花はとてもかわいらしく、深みのある葉の色とのコントラストが美しい人気の水草です。
ボルネオ島原産のこの植物は島内の群生地ごとに異なる特徴を持ちます。
緑葉の濃淡、丸い葉や長い葉、真直ぐな葉やウェーブのかかった葉
豊かな特徴が人々を楽しませ、そのコレクション性を高めるのです。
この植物に魅了された増岡さんは、実際にボルネオを訪れ現地での植生調査や採集を行ったこともあるそうです。
この水草は成長が緩やかなために大量にブリードすることができないので、価格は高くなりがちですが、流木や石に活着させることができたり、意図しない場所に勝手に生えてきたりしないので水槽レイアウトを崩すことなく維持しやすい水草です。
