社員ブログ
M.Sマガジンvol.6発行!
2020-10-15
秋を感じる気候になってきました。
少し肌寒くなってきましたので、三和ジャケット着用しております!
少しは暖かいです。
さて今月のM.Sマガジンは!
Mマガジンは、立型マシニングのVCNと新製品のマシニング自動化装置MAを紹介しています。
Sマガジンは、圧倒的リピート率のNASKALUBとエアーリア、フラットカートを紹介してます。
意外と毎号楽しみに見て頂いてるというお声を聴きまして、心から嬉しく思います。
これからも役に立つ情報を載せていきますので、オレンジと青のチラシをよろしくお願いします。
そろそろ何か売れないかな、、、

M.Sマガジンvol.5発行!!!!
2020-09-15
暑さも和らいで徐々に秋を感じ気候になってまいりました。
今月の【M.Sマガジン】は、5号目ということで、なかなかの仕上がりだと思ってます。
デザイン、レイアウト等を私が引き受けていますが、Sマガジンの掲載内容も担当してます。
毎号載せるモノと完成度でハードルが上がってしまい、プレッシャーを感じてます・・・。
【Sマガジン】では、自動バリ取り機、有機ELなどを載せております!
【Mマガジン】では、マザックの最新サービス(iCONNECT)とマザック、三和マザックのサービスについて
図を多用してわかりやすく紹介しています!
今回も一つでも目に留まる商品があればと思っております。

M Sマガジンvol.4発行!
2020-08-12
今回のMマガジンは、
【ターンアシスト】による自動化のメリットを載せています!
Sマガジンでは、【夏の臭い対策】を特集し、4つほど紹介しています!
より読みやすくしながらテーマを変え、様々な視点から役立つ情報をお届けできるよう、
毎号デザインを変えながら制作しています。
前回号よりいい内容が作れるようにネタ探しに励みます( ゚Д゚)!
悲しいことにLINEのお友達追加がほぼありません、、、(´;ω;`)

M.Sマガジンvol.3 発行!!!!
2020-07-15
7月15日は【M.Sマガジンvol.3】の発行日です!
今回はお客様の利益向上や様々なコストダウンをテーマに、提案することに主をおいています。
Sマガジンでは、「日研のツールプリセッタ導入で、機械稼働時間を増やして生産性を高める」をメインに、
手指自動乾燥機のスーパークリアレディとOSGの新製品、非鉄用DLCエンドミルを載ています。
Mマガジンでは、INTEGREXをメインに、工程集約や生産性向上を提案しています。
そして引き続き現在公募中の補助金を掲載しています。
今回制作にあたって、より濃い商品内容を何を提案できるか?に注意して制作いたしました。
少しでも有益な情報を発信できたらと思います。
少しずつ進化する【M.Sマガジン】をどうか今後もよろしくお願いします。

M.Sマガジン第二弾です!
2020-06-17
蒸し暑くなってまいりました。
梅雨入りもあり、不安定なお天気が続きますが、いががお過ごしでしょうか。
6月になりましたので【M.S マガジン vol.2】作成いたしました!
今号は、初回よりボリュームアップした内容です!
自動化の提案や当社での納入事例などなど、見やすさ内容などを大幅に改善いたしました!
ステップアップしすぎて次回号のハードルが上がります、、、汗
今回新たな試みとして、お問い合わせを電話だけでなく、
LINEでのお問い合わせを始めました!!!!
QRコードにてお友達登録により、メッセージを送っていただけますと、
担当よりメッセージのやり取りをすることができます!
お問い合わせの際は、会社名とお名前を添えてご連絡下さい!
ご連絡お待ちしておりますm(_ _)m

ブログ
アクアニズムブログ part8 ~店舗編③~
2018-06-02
世の中には様々な専門店があります。
塩の専門店や地球儀の専門店、りんご飴の専門店なんていうお店まで。
今日紹介するのは、エビの専門店です。
エビの販売だけで商売として成り立つの?と疑問に思うかもしれませんが、私が知っているだけでも約20軒のショップがシュリンプの販売をメインに営業されています。
私が買いに行ったことのあるシュリンプショップは、ブループラネットさん(越谷)、えびやZEALさん(厚木)、アリエルさん(川越)、アクア工房白猫さん(川越)の4軒です。
川越の2店舗はすぐ近くにある上、アリエルの店主さんはアクアリウム関係の雑誌に寄稿
されたり、自らゼウスシュリンプという品種を作られるなどエビ業界では有名な方ですし、白猫の店主さんもアクアリウムバスなどのイベントに出店したり、ブログを頻繁に更新するなど精力的に活動されているのでアクアリウム業界では顔が広い人です(店舗の写真をブログに掲載する許可も快諾して頂きました。)
今回の写真は、アクア工房白猫さんの5周年祭に伺った時の写真です。
平日の21時にもかかわらず、店内には特別セールのエビたちを目当てに10名くらいのお客さんが、ひしめき合いながらエビを吟味していました。
私が目当てにしていたセットは、開店直後に売り切れてしまったそうで残念でしたが別のブリーダーさんのセットを購入しました。
エビのマニアが集う場所が、川越にはあります。

弊社70周年 お祝いのお花を頂戴致しました
2018-04-27

アクアニズムブログ part7 ~店舗編②~
2018-04-09
社会人になって2度目の桜が散っていく、春は出会いと別れの季節ということで、私とADAの出会ったお店を紹介したいと思います。
その店の名はカージナル熱帯魚センター、国道50号に面した伊勢崎市曲沢町の熱帯魚ショップです。
個人経営のお店に入るときの買いたいものがなかったらどうしようという躊躇いが最初はありましたが、結果的にはホームセンターとは段違いの商品知識と健康的に管理された魚、フレンドリーな店主さんとADAの商品に出会うことで私はさらにアクアリウムという趣味にのめり込むことになりました。
アクアリウムにおいて淡水か海水か、大型魚か小型魚か、どのような性質の魚種を飼うのかによって必要な知識や道具が変わりますが、私が小型の淡水魚を選んだのは、この店の奥に飾られているような美しい水草レイアウト水槽を自分でも作ってみたいと思ったからでもあります。
店主さんに熱帯魚ショップを経営する上でのポリシーを聞いたところ「良い状態でない魚は頼まれても売らない」とのことでした、熱帯魚は海外から輸入される際にパッキングされ、長時間水質悪化や水温変化に耐えなければならず、ショップに届くころには弱っていることが多く病気を持ち込む原因となります。
カージナル熱帯魚センターでは1週間程度バックヤードで飼育し、状態を整えてから販売用の水槽へ移動させるそうです。
20年以上地元で愛されるお店でいるのは、信頼される努力を続けているからこそであると知りました。

桜前線真っ只中
2018-03-28

アクアニズムブログ part6 ~第15回アクアリウムバス~
2018-03-26
アクアリウムバスは年に2,3回行われている水生生物や爬虫類、ハンドメイド雑貨などの即売会です。
会場は浅草の東京都立産業貿易センターの4階でしたが、先行入場の待機列は外まで続く盛況ぶりでした。
メーカーによる新製品の展示やショップや個人のブリーダーによる格安販売などが魅力的なイベントで、今回は2400人が来場したそうです。
私はこれで3回目の参加ですが、1回目はビンゴでネスカフェバリスタi が当たり、2回目は、アクアリウムバスクジでエーハイム2213を獲得しています。
今回はというと、MEDAKARIUMさんの高級メダカくじで2等女雛が、またみずものコムさんのくじで定価9000円のライトが当たりました。
春はメダカのベストシーズン、これから女雛たちが増えてくれるように切に願います。
願わくは桜のように美しく…
