社員ブログ
アクアニズムブログ part8 ~店舗編③~
2018-06-02
世の中には様々な専門店があります。
塩の専門店や地球儀の専門店、りんご飴の専門店なんていうお店まで。
今日紹介するのは、エビの専門店です。
エビの販売だけで商売として成り立つの?と疑問に思うかもしれませんが、私が知っているだけでも約20軒のショップがシュリンプの販売をメインに営業されています。
私が買いに行ったことのあるシュリンプショップは、ブループラネットさん(越谷)、えびやZEALさん(厚木)、アリエルさん(川越)、アクア工房白猫さん(川越)の4軒です。
川越の2店舗はすぐ近くにある上、アリエルの店主さんはアクアリウム関係の雑誌に寄稿
されたり、自らゼウスシュリンプという品種を作られるなどエビ業界では有名な方ですし、白猫の店主さんもアクアリウムバスなどのイベントに出店したり、ブログを頻繁に更新するなど精力的に活動されているのでアクアリウム業界では顔が広い人です(店舗の写真をブログに掲載する許可も快諾して頂きました。)
今回の写真は、アクア工房白猫さんの5周年祭に伺った時の写真です。
平日の21時にもかかわらず、店内には特別セールのエビたちを目当てに10名くらいのお客さんが、ひしめき合いながらエビを吟味していました。
私が目当てにしていたセットは、開店直後に売り切れてしまったそうで残念でしたが別のブリーダーさんのセットを購入しました。
エビのマニアが集う場所が、川越にはあります。

弊社70周年 お祝いのお花を頂戴致しました
2018-04-27

アクアニズムブログ part7 ~店舗編②~
2018-04-09
社会人になって2度目の桜が散っていく、春は出会いと別れの季節ということで、私とADAの出会ったお店を紹介したいと思います。
その店の名はカージナル熱帯魚センター、国道50号に面した伊勢崎市曲沢町の熱帯魚ショップです。
個人経営のお店に入るときの買いたいものがなかったらどうしようという躊躇いが最初はありましたが、結果的にはホームセンターとは段違いの商品知識と健康的に管理された魚、フレンドリーな店主さんとADAの商品に出会うことで私はさらにアクアリウムという趣味にのめり込むことになりました。
アクアリウムにおいて淡水か海水か、大型魚か小型魚か、どのような性質の魚種を飼うのかによって必要な知識や道具が変わりますが、私が小型の淡水魚を選んだのは、この店の奥に飾られているような美しい水草レイアウト水槽を自分でも作ってみたいと思ったからでもあります。
店主さんに熱帯魚ショップを経営する上でのポリシーを聞いたところ「良い状態でない魚は頼まれても売らない」とのことでした、熱帯魚は海外から輸入される際にパッキングされ、長時間水質悪化や水温変化に耐えなければならず、ショップに届くころには弱っていることが多く病気を持ち込む原因となります。
カージナル熱帯魚センターでは1週間程度バックヤードで飼育し、状態を整えてから販売用の水槽へ移動させるそうです。
20年以上地元で愛されるお店でいるのは、信頼される努力を続けているからこそであると知りました。

桜前線真っ只中
2018-03-28

アクアニズムブログ part6 ~第15回アクアリウムバス~
2018-03-26
アクアリウムバスは年に2,3回行われている水生生物や爬虫類、ハンドメイド雑貨などの即売会です。
会場は浅草の東京都立産業貿易センターの4階でしたが、先行入場の待機列は外まで続く盛況ぶりでした。
メーカーによる新製品の展示やショップや個人のブリーダーによる格安販売などが魅力的なイベントで、今回は2400人が来場したそうです。
私はこれで3回目の参加ですが、1回目はビンゴでネスカフェバリスタi が当たり、2回目は、アクアリウムバスクジでエーハイム2213を獲得しています。
今回はというと、MEDAKARIUMさんの高級メダカくじで2等女雛が、またみずものコムさんのくじで定価9000円のライトが当たりました。
春はメダカのベストシーズン、これから女雛たちが増えてくれるように切に願います。
願わくは桜のように美しく…

ブログ
富士山に登ってきました
2018-07-17
まだ7月とは思えない程の猛暑が連日続いていますね。
そんな中、山開きとなったばかりの富士山にお客様と登ってきました。
五合目の富士吉田口を10時頃から登りはじめ、途中八合目の山小屋で休憩。
山小屋は、シーズン初めだからなのかそこまで混んでもなく、想像したよりずっと清潔で
寝袋を借りて仮眠しましたが、特に匂いも気になりませんでした。
22時過ぎに山小屋をでて山頂を目指し、翌日2時頃には頂上へ。
頂上では、ご来光までじっとしてると凍てつくほどの寒さで
この時間ばかりは下界の暑さが恋しくなりました。
4時頃から空が明るくなって雲海が広がりはじめ
4時40頃にはしっかりとご来光も拝めたので待った甲斐がありました。
例年だとまだ梅雨時期な為、快晴の中で登れたことに限っては早めの梅雨明けに感謝しました。
また、普段からそれほど登山をしていたわけでもなく、初の富士登山でしたが
目立った体調不良もなく、無事戻れたことがなによりでした。
今後また機会があれば別ルートで登ったり、お鉢回りもしてみたいなと思います。

ハワイ旅行~4日目~
2018-06-26
旅行最終日はホノルルのホテル周辺で各々買い物に興じました(*´ω`*)
ホノルル空港を土曜16時頃出発の飛行機に乗って、日本には日曜の19時半に羽田へ無事到着:≡( ε:)
木、金曜日と平日にお休みをいただいてしまい、お客様にはご迷惑をおかけいたしましたm(。v_v。)m
おかげで社員一同リフレッシュして、より一層仕事に励めるかと思います٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
ありがとうございました(*'∀'人)

ハワイ旅行~3日目~
2018-06-26
ハワイ島最後のお昼を食べた後、コナ空港へ出発(o'ω')
飛行時間にしてわずかに30~40分でオアフ島のホノルル空港へ。
地元ではタクシー感覚とのことです(•̤̀ᵕ•̤́๑)
バスでホノルルのホテルに荷物を置いた後は、ディナークルーズへ乗船٩(ˊᗜˋ*)و
カウアイ島に沈む太陽を横目に、ダイヤモンドヘッドやワイキキビーチ眺めながら、ディナーショーを楽しませて貰いました。
また毎週金曜は花火が上がるようで、船上から見れました(✿´ ꒳ ` )タマヤー
その後、展望台に上りダウンタウンの夜景を一望してホテルへ戻りました_(┐「ε:)_

ハワイ旅行~2日目~
2018-06-26
この日は観光組とゴルフ組に分かれて行動。私は観光組でハワイ島を観光しました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
カメハメハ大王の城跡や銅像をみて、広大な牧場を突っ切り、アカカ滝を眺め、マウナ・ケアを望み、ぐるっとハワイ島を回ってきました=͟͟͞͞⊂(⊂ 'ω')
また、移動中のバスからは遠目ながらもキラウエア火山の白い噴煙が見えました。
雨がキラウェエア溶岩の周辺に降ると、たちまち水蒸気になってしまい、風向きによっては島のほとんどが霧で真っ白になってしまうそうです(。>﹏<。)
ハワイ島は自然が多いためか、時間がゆったり流れているようでした◝('ω'◝)

ハワイ旅行~1日目~
2018-06-26
この度、弊社の創業70周年を記念しまして社員旅行に行ってきました(。・ω・。)ゞ
初日は飛行機に8時間程揺られ、お昼過ぎ頃ハワイ島のコナ空港に到着。
空港からそのままワイコロアビレッジのホテルへ٩( 'ω' )و
リゾート内を散策した後、夕ご飯は皆で会食して、部屋路につきました(,'3 」∠)_
